ウェブ エコピュア
EMとは?
特集・レポート
連載
投稿ひろば
用語集
FAQ
用語集
EM情報室について
リンク
サイトマップ
プライバシーポリシー
連載
美山有機農業推進協議会 村田正夫
今、美山町は一面の銀世界です。昨年末からの降雪で、里で20cm、奥地では1mもの雪にすっぽり埋まって、まさに冬眠状態です。
自然農法での米づくり仲間で、最長老のしげちゃん(弓削(ゆげ)滋(しげる)・82歳)は、「ぎょうさん雪が降らんとあかん。水が足らんようになるわい…」と、雪の中から「ふらっと美山」(町の直売所)へ出荷するハクサイを掘り出しながらポツリ。



農業・気象条件
農家戸数約860戸
水稲面積約400ha
畑面積約32ha
年平均気温13℃
年平均降雨水量1509mm
年間日照時間1345時間
標高223m(平坦部)
緯度経度
(中心部)
北緯35度15分
東経135度33分
京都府のほぼ中央に位置する美山町は、日本の農山村の原風景が残る里として、年間約70万人が訪れる比較的知名度の高い地域です。3年前に近隣3町と合併し、南丹市美山町となりました。その面積は340k㎡と広大で、そのうち96%が山林、人口は5千人を切る少子高齢化が進む過疎地域です。

しかし、自分たちの地域は自分たちで守ろうという「自治意識」は旺盛です。農林業への取り組みや特産品づくり、祭り等の伝統文化の継承、防火防災活動、社会教育活動等、実に多彩で活発な活動が展開される、地域力のある町です。

その1つが、かやぶき屋根の保存です。約250棟が現存し、若いかやぶき職人を育て、文部科学省から指定された伝統的建造物群保存地区の運営は、北集落が自ら取り組んでいます。それらの取り組みは、昭和63年国土庁(当時)の「第3回全国農村アメニティコンクール」優秀賞を手始めに、「豊かなむらづくり農林水産大臣賞」、「手づくり郷土賞建設大臣賞」等と続き、今年度も「京都創造者大賞2008」を受賞しました。

自然農法とEMに出会って

「美山自然農法の会」では定期的に代かき講習会など研修会も開催
「美山自然農法の会」では定期的に代かき講習会など研修会も開催
このような美しい農村の原風景と文化を守るため、現在、私はEMを活用した自然農法による米づくりに取り組んでいます。ここで、少し自己紹介をさせていただきます。

私と自然農法やEMとの出会いは、船井幸雄先生と比嘉照夫先生とのご縁があったからです。船井先生のセミナーの会員として比嘉先生の講演を聞いたとき、最初はEMの素晴らしさが信じられませんでした。しかし、船井先生の紹介された数々の「本物」は、時間をかけて徐々に認知されています。また、世の中の変化も先読みをされています。

私は小売業を生業とし、青年団や消防団、スポーツ少年団、ミニコミ誌の編集委員など多くの社会活動を続けていました。平成5年ごろから畑作と生ごみのボカシあえがその中に加わりました。「人のために活動している自分が一番自分らしい」と思うようになってからは、好奇心や教え好きも手伝って、市内各地でEMボカシづくり講習会を重ねていきました。

平成14年、50歳でギアチェンジと決めていた私は、畑作で培った自然農法技術を米づくりに活かそうと試みました。近くの(財)自然農法国際研究開発センター京都試験場から指導を受けられた幸運も手伝い、1人で始めた自然農法の米づくりが、「美山自然農法の会」設立へとつながり、現在では仲間が20人にも広がりました。

「やりだしたら集中してとことんやる」。
この姿勢は数々の社会活動の中で身に付けたものです。また、比嘉先生から聞いたEMは、頭で理解したのではなく勘のようなもので、”これはいける”と感じたものでした。

協議会の活動として、外部講師を招いて現地研修会なども行っている
協議会の活動として、外部講師を招いて現地研修会なども行っている
今回、「美山自然農法の会」や地元野菜生産グループ、行政などで結成した「美山有機農業推進協議会」が、農水省が有機農業推進のために始めた事業の1つ「有機農業モデルタウン」として、京都府では唯一認定されました。「どこかで誰かが見ていてくれたのだ」と、何か見えない力を感じました。

自然は偉大で、あるがままです。私たち人間は小さいもので、自然を尊び、素直に受け入れ、その力をかりながら生きていくものだと思っています。

今後1年間、かやぶきの里から、有機農業モデルタウンとしての活動とともに自然とのふれあいを報告していきます。どうぞよろしくお願いします。

掲載日:2009年1月28日


関連記事
有機農業のモデルタウン45団体決定 今後の推進拡大の弾みに
地域に密着した自然農法技術の普及めざして「自然農法技術交流会」開催


【EM情報室より】
JR京都駅から山陰線で園部駅下車、市営バスで約1時間の場所に「かやぶきの里」で有名な南丹市美山町があります。年間70万人もの観光客が訪れますが、土産物屋や関連施設が建ち並んでおらず、懐かしい日本の原風景を残すかやぶき民家や気さくな住民の方々を見ると、のんびりとした気持ちになります。

今回、「かやぶきの里便り」と題し、美山有機農業推進協議会の村田正夫さんにコラムを書いていただくことになりました。村田さんは、自然農法実施歴17年と農業者でありながら、市議会議員を務め、さらに小売店を経営されるというバイタリティ溢れた方です。また、協議会では技術指導副担当というポジションではありますが、その行動範囲の広さから、他の協議会構成団体との連携を密にする役目も果たしています。

この1年間で、有機農業モデルタウンの取り組みや協議会の活動はもちろん、自然環境豊かな美山の素晴らしさなどもリアルタイムで紹介してくださいます。どうぞ楽しみにしてください。(松崎)

村田正夫 プロフィール

むらた・まさお
1951年生まれ。1992年家庭菜園に自然農法を取り入れ、2002年からは約50アールで稲作実施。2004年には仲間とともに美山自然農法の会を設立。自然農法の会は、2006年成立した「有機農業推進法」のもと、農水省が打ち出した地域有機農業推進事業(モデルタウン)に採択された「美山町有機農業推進協議会」の構成団体でもある。2008年には同協議会の技術指導副担当に就任。現在、地域での有機農業推進に尽力。南丹市市議会議員を務めながら、市内で小売業を営んでいる。

 

第12回
有機農業が持つ大きな可能性

 

第11回
米づくりの流儀

 

第10回
新規就農者が地域にカツを

 

第9回
有機農業実施者が続々来町

 

第8回
未来担う子どもたちとの関わり

 

第7回
生産者支える都市交流

 

第6回
ようこそ!美山町へ

 

第5回
行政機関のバックアップ

 

第4回
独自の認証制度で野菜づくり

 

第3回
速報!モデルタウンは毎年申請

 

第2回
米づくりにかける情熱

 

第1回
かやぶきの里・京都美山町


トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ