ウェブ エコピュア
EMとは?
連載
投稿ひろば
用語集
FAQ
出版物のご案内
EM情報室について
リンク
サイトマップ
プライバシーポリシー
エコ・ピュア ウェブマガジン 特集・レポート
第7回東日本大震災復興支援環境フォーラムうつくしまEMパラダイス
ベラルーシの科学者と日本の市民の力で困難を乗り越える
その1



2万人以上が犠牲になった東日本大震災から7年。今も約7万7千人(2017年12月)が全都道府県各地で避難生活を余儀なくされ、ことに東京電力福島第一原子力発電所事故のあった福島県では、宅地などの除染が進んだとはいえ、いまだに5万人を越える人々が故郷に帰ることができません。健康被害の全貌は明らかになっておらず、まだまだ遠い復興再生の道のりですが、けっしてあきらめず、生き抜いていこう、また、支援していこうと思っている人々は少なくはありません。

こうした中、2017年11月25日、福島教育会館で「第7回東日本大震災復興支援環境フォーラム うつくしまEMパラダイス」が開催され、福島県民はもとより、福島に関心を寄せる人々が多数参加しました。2012年から始まったこのフォーラムは、EM活用によって放射能汚染問題を解決して福島をうつくしまパラダイスにすることを目的に毎年開催されており、実際に被災地でEMを使って環境改善に取り組む市民が事例発表を行っています。

主催団体であるNPO地球環境共生ネットワークの理事長、また、EMの開発者でもある比嘉照夫琉球大学名誉教授は、「放射能が消えたからいいのでは意味がない。同じ問題を抱えるベラルーシと福島が、より高いレベルで蘇えるようにしていこう」と呼びかけました。

科学者の知見と市民の体験とが出会うフォーラム。
その1は、IRBの研究成果のレポートです。


チェルノブイリ事故以後設置された、ベラルーシ共和国国立科学放射線生物学研究所(以下、IRB)は、1996年以来20年以上にわたってEM研究機構と協力関係にあり、EMによる放射能物質の低減実験が精力的に行われています。今回は、同研究所のチェスク所長と二キチン博士が来日し、最新の実験結果を報告しました。

EMを撒くと放射能が消えるということは、多くの市民からの事例報告があったものの、なぜ消えるかの科学的根拠を示すことが困難なため、なかなか普及が進んでいかないというジレンマを抱えています。IRBの科学者であっても、「なにかの間違いではないか」と疑っていたそうです。今回、ニキチン博士は、一歩踏み込んだ研究を行い、放射能低減が従来の物理的半減期よりも短くなるのは、光合成細菌の低周電磁波によるものではないかという仮説を提唱しました。これは、科学の新しいステージとして、注目されます。

【IBRチェスク所長発表概略】

●EMで畜産から環境汚染を解決する
IBRチェスク所長は、畜産でEM活用すると、悪臭が消え、有用菌の数が増えて環境が大幅に改善し、乳牛の量と品質が向上したことを報告。「EM処理に投資した1ルーブル当たり約100ルーブルの利益に相当する」として大きな経済効果があると強調しました。これらの研究成果は、「畜舎における臭気汚染抑制のための生物学的手段」という書籍にまとめられ、IRBより2018年にロシア語版および英語版を出版予定で、今後、世界に発信されることになります。酪農産業が盛んなベラルーシにおいて、畜産の再建を糸口にした汚染地域での環境改善が進むことを期待しています。

"EM活性液を畜舎に散布したところ、翌日にはアンモニア含量が40%も減少した。また、この効果は、次の日まで持続し、処理後数日のうちに、有用菌の数が83〜250%増加した。病原菌および日和見菌の数は、9〜31%減少し、 私たちの分析によれば、EM活性液の畜舎への定期的な散布により、乳量の生産性が10〜15%向上し、乳牛の生産寿命が10%向上した。"

●EMで内部被ばくを修復する
続いて、チェスク博士は、放射性物質で汚染された農作物を食べると、腸粘膜が高い放射線に曝されるので、腸粘膜への影響を観察することが重要と指摘しました。具体的には、小腸粘膜の構造を変化させ、白血球や小腸上皮細胞に炎症反応として現れます。ラットをにEMを与えると、炎症反応や粘膜の変性が軽減され、「EMとEM飲料は体内からの放射性セシウムの排せつを促進させ、放射線の体組織への有害な影響を軽減させる」と結論づけています。
"セシウム137をエサとして与えると、小腸の細胞死が増加し、異常分裂やアポトーシス細胞が増加するが、EMをラットに与えると、内部被ばくによる小腸の細胞死や異常な有糸分裂およびアポトーシス細胞の割合を減少させる。"
⇒ IBR チェスク博士講演要旨

【IBRニキチン博士講演概略】

●光合成性菌が放射能の低減率を増やす
一方、長年EMの植物への影響を研究するニキチン博士は、EMによる土壌処理は、植物に吸収され易い放射性セシウムやストロンチウムを減少させ、作物中における放射性物質の蓄積を抑制することを実証していました。しかし、土壌中の放射能物質が従来の物理的半減期よりも早く減っていることに対して、大きな懐疑を抱いていました。従来の物理学では、あり得ないことだったからです。同フォーラムで次々に発表される事例に対し、「測り間違えているのではないか」と率直に当時の心境を語っています。この現象を解明するため、環境に左右されない閉鎖的な空間で、酢酸、EM、水で汚染土壌を洗い、排出量と土壌に残った量を測る実験を行いました。その結果、EMを使った土壌の残量が全体量から排出量をひいた量よりも少ないことを実証しました。この実験を3年間を繰り返すことで、「EM及びEMボカシで処理した土壌では、セシウム137の低減率が理論的減衰率と比較して増加することを認めた」とし、この現象の理由を「近年、電磁場がセシウム137のβ崩壊を加速するという報告がなされていることから、光合成細菌の膜上の電磁場の影響によるβ崩壊の加速ではないか」と推察しています。
⇒ IBR ニキチン博士講演要旨

【比嘉教授講演概略】

●祈りをもって微生物を扱う
比嘉教授は、こうした従来の物理学では解明できない微生物の動きを重力波によるものと説明。「この世界を支配しているエネルギーとは、『愛』である」というアインシュタインの予言を引いて、「重力波は、すべての宇宙をささえているエネルギーで、人間の最高の利他愛が微生物に働き、重力波をもっているあらゆるところからエネルギーを集めて、その思いをかなえる。したがって、微生物をコントロールするのが想念で、それが本物であれば、原子転換もする。さらに祈りをもって何度もEMを使うことは、量子重ね効果で、強烈なエネルギーを引き出す。この構造をよく理解しておくことが、大事だ」と述べました。
⇒ 『思いは一瞬で宇宙の果てまで届く 地球蘇生プロジェクト/「愛と微生物」のすべて 新量子力学入門』

【講演内容】

<ベラルーシの科学者と日本の市民の力で困難を乗り越える/講演要旨>


● IBR チェスク博士講演要旨



● IBR ニキチン博士講演要旨



● 杉本一朗先生講演要旨

文責:小野田

(2018年3月5日)



トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ