ウェブ エコピュア
EMとは?
連載
投稿ひろば
用語集
FAQ
出版物のご案内
EM情報室について
リンク
サイトマップ
プライバシーポリシー
エコ・ピュア ウェブマガジン 特集・レポート
第7回東日本大震災復興支援環境フォーラムうつくしまEMパラダイス
ベラルーシの科学者と日本の市民の力で困難を乗り越える
その2
【市民事例】

2012年に始まった同フォーラムは、今回で7回目。延べ3,200人が参加して、情報交換を行ってきました。同じ現場での6年間にわたる報告は、EMに効果があることを示す検証結果となる大変貴重な記録です。EMの開発者である比嘉照夫琉球大学名誉教授は、EMを徹底して撒いた田村市都路町の今泉さんの例に「撒けば撒くほど効果がでるというEMの量子的性質を実証している」と評価し、「EM技術の結論は出ているので、確信をもって活用してもらいたい」と話しました。今泉さんは、原発から19kmkの警戒区域に留まって、EMで本格的な除染を行い、人の住めない場所をいきいきとした楽園に変えています。なお、福島など被災地を支援している地球環境共生ネットワークは、東日本大震災復興支援事業のすべてをボランティアで行い、資金は世界から寄せられた寄付金でまかなっています。また、福島だけではなく、その後に起こった北九州集中豪雨など、各地の災害支援にも大きく貢献しています。
その2は、発表された市民事例をご紹介します。

【市民事例】

馬場EM研究会 羽根田薫 ★馬場EM研究会 羽根田薫(南相馬市)JAS認定有機農家

2012年、放射性線量低減を目的にグランドゴルフ場にEM活性液1tを月2回散布した結果、地表の放射線量1.3μSv/hが5ヶ月後に半減した。このことから、同年、水稲栽培での放射性セシウム移行抑制実験を行う。慣行栽培対照区の玄米80Bg/kgに対して、EM施用区では、20Bg/kg。2017年度は、EMセラミック処理をした井戸水にEM 活性液を希釈して育苗。日照不足を補うためにEM活性液と光合成細菌を50L/10a流し込むなどして生育の回復をはかった。長雨の影響で米の収穫量は、4俵/10aと昨年の6俵を下回ったが、品質は良好。玄米の放射性セシウム量は2.8Bg/kg(白米1.7Bg/kg)。今後は、整流炭を活用して、さらなる高品質な米づくりに励みたい。

瀧澤牧場  瀧澤昇司 ★瀧澤牧場 瀧澤昇司(南相馬市)

原発事故後の放射性セシウムによる農地や牧草への汚染により、これまで100%自給してきた牧草が利用できなくなり、やむなく購入している輸入牧草が経営を圧迫。この改善を目指して2012年から実験を開始。EMスラリー(EMで発酵処理した牛糞たい肥の液肥)を施用して栽培した牧草は、化学肥料区よりも大きな差があることがわかった。(2017年イタリアンライグラスでは、EM区4Bg/kgに対して、化学肥料区は18Bg/kg)また、土壌中の放射性セシウムも化学肥料区では横ばいなのに対して、EM区は減少傾向にあることが確認。牧草の放射性セシウムの低減と原乳での不検出(検出下限1Bg/kg)で、自家牧草の自給に大きく近づくことになった。今後は、牛の子宮内膜炎の予防と治療に使えるか試してみたい。また、2015年から開始した稲作は、2016年には白米で放射性セシウムが不検出となり、収量も8.3俵/10a、食味値87と質両共に好成績だったが、今年は長雨の影響で収量が多少落ち、放射性セシウムは1.5Bg/kgであった。今後は、牛の餌の完全自給と牛糞たい肥を使った循環農業をすすめるために工夫をこらしたい。

★EMの微笑み 今泉智(田村市) ★EMの微笑み 今泉智(田村市)

2011年秋に自宅の近くのきのこ工場にEM培養タンクを設置。2012年から、福島第一原発から20Km圏内で避難指示解除準備区域で自宅周辺の32haの山林に3tローリー車でEM活性液を散布し続ける。1.0μSv/hあった放射線量は、2013年には、0.3μSv/hまで低減した。作付け制限が解除されてからEMを活用した水稲栽培を開始し、放射性セシウムは白米ではこれまで検出されず、玄米では2015年以降不検出。また、2016年より土壌中の放射性セシウムの低減化が認められる。EM炭団子の埋設、塩入EM活性液を活用することで、米や野菜、花栽培、養鶏など、様々な効果を実感している。心の中に神をもって祈りながらEMを撒くとあらゆるエネルギーが集まってくる。想念の管理を行い、「EMパラダイスを実現させる」という天啓を受け止めていきたい。

EM柴田農園 柴田和明 EM柴田農園 柴田和明(栃木県那須塩原市)

原発事故当初は、福島県から110キロ離れた当地も1.54μSv/hと非常に高い放射線量で移住しなくてはと考える日々だった。2012年から自宅周辺にEMを散布。6年間、20倍EM活性液をひたすら撒き続け、確実に放射線量は下がり続けている。GPSと連動しているホットスポットファインダーは、放射線量がGoogle mapに落とされるので、瞬時にして空間線量がわかる。それによると、EMを散布したところだけが低くなっていることがわかる。EMの畑は0.1μSv/h以下で、一般の除染地よりも低い。自宅前の変化は、2011年8月0.91μSv/hが現在は0.16μSv/hで、家の中は、0.4μSv/hが0.09μSv/hとなっている。これは、放射性セシウムの自然減少率をはるかに越えるスピードで減少している。人手も重機も必要ない。しかも、作物の品質をあげるEM活用をぜひおすすめしたい。

郡山EMグループ 松本美恵子 ★郡山EMグループ 松本美恵子(郡山市)

震災後、仲間はさまざまな事情により家庭菜園を止めざる得なくなったが、EMの放射能物質を低減させることができるとの情報を知り、「EMのよさを伝えていきたい」と再度活動を開始した。EM石けんの講習会を地域公民館で行うと決め、SNSやフェイスブックで呼びかけたところ15人定員に14人が集まる。子ども連れの親子が参加したこの講習会の様子をSNSで流すと、第2回目の石けん&米のとぎ汁発酵液の作り方には茨城県からの参加もあり、その反響に驚く。6回目を終える頃には、地域でEMを理解する人が増え、文化祭では、EM野菜やEM石けんは完売するほどの人気だ。これからの課題は2つ。一つは、郡山市では、生ごみ容器とボカシを無償配布しているが、使い方の説明がないので、市民は上手に活用できていない。ぜひ、EM生ごみたい肥のやり方の講習会を開きたい。また、EM活動者の広報活動の拠点になるようなEMレストランをつくりたい。できれば、福島の希望となる。全国のEMユーザーと共有する夢としたい。

奥本博士講演要旨 奥本博士講演要旨

福島県のEMを活用する水田を対象に玄米及び土壌の放射性セシウム濃度について調査を行い、蓄積していたデータを分析した。調査対象圃場は、20年に渡りEMを活用している長期EM活用水田(郡山市)と2013年よりEMを活用を開始した新規EM活用水田(田村市・都路町)。長期EM活用水田では、2011年、新規EM活用水田は2013年から調査を開始した。2011年、長期水田の土壌の放射性セシウムは3,579Bg/kgであったが、玄米からの放射性セシウムは不検出で、以後、検出されていない。新規水田では、2013,14産の玄米からはそれぞれ、3.2及び1.0Bg/kgが検出されたが、以後は不検出であった。
●水稲栽培における継続的なEM施用は、土壌中放射性セシウムの玄米への移行を抑制する。
土壌中の放射性セシウム濃度の推移は、長期水田では、物理的減衰値と比較して、2013年よりも低減傾向が見られ、2016年では47%の低減を認めた。福島県農業総合センターの2012〜2016年過去5年間における調査では、水田土壌の放射性セシウム濃度の推移は物理的減衰並(約37%減)かそれ以上と報告されているいる。一方、長期水田では、1.8倍の66%低減していた。
●EM施用による土壌微生物の活性化が、土壌中の放射性セシウムの低減に何らかの影響を及ぼしている。


← ベラルーシの科学者と日本の市民の力で困難を乗り越える その1

→ ベラルーシの科学者と日本の市民の力で困難を乗り越える/博士講演要旨


● IBR チェスク博士講演要旨



● IBR ニキチン博士講演要旨



● 杉本一朗先生講演要旨

文責:小野田

(2018年3月12日)

【関連記事】
■ レポート
米をつくる 地域をつくる
――EM技術で放射能の影響を限りなく少なくし 地域再生の原動力になっている人々
1.『循環農業再開 自分でつくった米は最高だ』    南相馬市・瀧澤昇司さん
2.『仲間の健康を願い EMを撒く』    南相馬市・羽根田薫さん
3.『自然米おにぎりで 地域を元気に』    南相馬市・武藤麻央さん
4.『除染対象地域が生物多様性に富んだ理想郷に』    田村市・今泉智さん&米倉金喜さん


トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ